2012年11月18日
SSの積載性を考える。
今年の夏前のネタです<挨拶
※某所でUPしてたのを引っ越しただけなので
若干テンション高め?の記事です。
いや、バイクネタが無いので補強しようかとw
SS(スーパースポーツ)は積載性がorz
(管理人の愛車はGSX-R1000)
キャリアも2・3種類ほど市販されていますが、値段が・・・
それに取り付け方法的に積載重量制限が3kgまでとかなり貧弱。
それなら自作しちゃえ!
と言う事でリアキャリアを自作してみました(`・ω・´)
今回用意したものは↓
ホムセンに売ってるスチールラック用のアングル材と平板
木の板・滑り止め(カー用品コーナーのメッシュのやつ)
ゴム板・ネジ類

それとタンデムシート
タンデムシートは某オークションにてゲット。
新品や手持ちを使っても良いですが、設計上タンデムは不可になるので中古を使用。
材料費はアングル材とネジ類で2千円程度?
タンデムシートは時価w(オークションなので)
じゃあサクッと製作手順でも。
続きを読む
※某所でUPしてたのを引っ越しただけなので
若干テンション高め?の記事です。
いや、バイクネタが無いので補強しようかとw
SS(スーパースポーツ)は積載性がorz
(管理人の愛車はGSX-R1000)
キャリアも2・3種類ほど市販されていますが、値段が・・・
それに取り付け方法的に積載重量制限が3kgまでとかなり貧弱。
それなら自作しちゃえ!
と言う事でリアキャリアを自作してみました(`・ω・´)
今回用意したものは↓
ホムセンに売ってるスチールラック用のアングル材と平板
木の板・滑り止め(カー用品コーナーのメッシュのやつ)
ゴム板・ネジ類
それとタンデムシート
タンデムシートは某オークションにてゲット。
新品や手持ちを使っても良いですが、設計上タンデムは不可になるので中古を使用。
材料費はアングル材とネジ類で2千円程度?
タンデムシートは時価w(オークションなので)
じゃあサクッと製作手順でも。
続きを読む